病気の原因を解明するSNPについて

病気の原因を解明するSNPについて

このエントリーをはてなブックマークに追加  

現在では病気の原因が遺伝子の中に潜んでいるということがわかってきており、病因を突き止めるために遺伝子配列の解析が進んでいます。数ある遺伝子情報の中に病気のシグナルが隠されているのです。

 

病気の原因を解明するSNPについて

 

人の病気をSNPから探る方法が注目を集めています。SNP(Single Nucleotide Polymorphism)とは一塩基多型、あるいは遺伝子多型のことで、DNAの塩基配列のうち、一か所変異している部分のことです。

 

SNPはヒトゲノムに300万〜1000万存在するといわれており、人の体格、体質などの特徴はこの変異からくると考えられています。そして人種や家族に共通する特徴はSNPの中に刻み込まれており、親から子、孫へと引き継がれていくとも考えられています。

 

 

SNPは病気に対する抵抗性や、薬剤に対する体の反応とも関連があるとされています。ある人のもつ遺伝子が、食事や、生活環境に影響を受けて、病気などを引き起こす可能性が高い場合、その遺伝子特性を危険因子といいます。

 

特定の原因に対して反応することから、感受性遺伝子とも呼びます。危険因子がいくつも重なることによって、糖尿病や、高血圧などの生活習慣病を引き起こすと見られています。例えば、体質的に体の固い人が濃い味の食生活を送り、しかも興奮しやすい性格の場合、何らかのストレスを受けると、高血圧を発症してしまうことがあります。

 

スポンサーリンク

 

遺伝子に手を加えることにより、危険因子を抑えてしまおうとする方法があります。人の生命活動とは、遺伝子がたんぱく質を作り出す仕組みにより、コントロールされています。このことをヒントにSNPの変異がどの段階で、どのたんぱく質をつくるのに作用しているのかを明らかにして、それを抑え込めば、危険因子に対抗することができるかもしれないのです。

 

現在、世界各国で危険因子(感受性遺伝子)の特徴についての解析か進められています。

 

 

SNPを活用して先天的な遺伝子異常を解析する

 

遺伝子の異常が原因の病気は、遺伝子の先天的変異や、機能の欠陥が原因かもしれません。それにより本来必要なたんぱく質が作られなかったり、足りなかったりして、特定の病気にかかりやすくなるのです。病気の引き金となるこの遺伝子異常を、病気の決定因子といいます。

 

この遺伝子異常を修正しようとする技術が、開発されています。世界中の人種のSNPが解析され、発症しやすい病気や薬剤への反応が予測できるデータが完成すれば、あらかじめ病気のリスクが測れる上、薬の処方も効率よくできるようになるでしょう。




このエントリーをはてなブックマークに追加