画期的な医薬品をつくり出すゲノム創薬
ツイート国際ヒトゲノム計画で解読された遺伝子の情報に基づき、これまでにないゲノム創薬の開発が進んでいます。これまでわからなかった、病気の仕組みを分子レベルで解明し、論理的に治療できる薬の新規開発です。
ヒトゲノム計画の成果を応用する研究をポストゲノムと呼んでいますが、ゲノム創薬はその中の中心に位置します。ポストゲノムには、現在三つの目標が掲げられています。一つ目はcDNA解析です。細胞が分裂して増殖する際、遺伝子が自らのコピーをつくるのですが、そのコピーされたものをcDNAまたは相補型DNAといいます。このcDNAを使ってDNAの遺伝子機能を解析するのが、cDNA解析です。ゲノムの基本的研究です。
二つ目は、バイオインフォマティクス(生命情報科学)です。生命に関する遺伝子情報は、DNA配列、たんぱく質立体構造、アミノ酸配列などに刻み込まれているとされていますが、これらの情報をデジタルデータ化して、コンピューターで組合せを作り、医薬品開発に活かしていこうとするのがバイオインフォマティクスです。
最後は、プロテオーム解析です。細胞内のたんぱく質の総称をプロテオームといいますが、病気の時と健康な時のプロテオームの違いを解析して比べることによって、病気に関係したたんぱく質を見つけようとする研究がプロテオーム解析です。
スポンサーリンク
SNPとDNAチップがゲノム創薬と深く関わっている
ポストゲノムの三つの研究は、ゲノム創薬を実現するために不可欠なものですが、これらの研究成果の応用面として二つの分野が注目されています。一つは、SNP(スニップ)の研究です。DNAの鎖は4つの塩基でつながっていますが、その配列の一部は人により異なります。
この部分をSNPといいます。SNPは親から子へ引き継がれる遺伝子で、個人の体質や特性を決め、民族特有の疾病にも関連すると見られています。ですからSNPを解析することはゲノム創薬にとって重要な研究なのです。
もう一つは、DNAチップ(ジーンチップ、DNAマイクロアレイ)の使用です。ガラス版やシリコンチップの上に塩基配列がわかっている一本の鎖DNAを並べたものです。このDNA標本ともいえるものを使って、SNPの解析における遺伝子の鑑定や疾病に関する遺伝子の研究を行うことができます。
このように、ゲノム創薬をとりまく研究には、最先端技術と最新の情報が使われています。これからもゲノム創薬は、研究分野の幅を広げながら発展していくと言えるでしょう。
ツイート